あんまり釣りすぎると飽きますね。
- Day:2020.02.19 20:54
- Cat:Fishing
北山ダムのワカサギ。
子供の頃いちどだけ行ったことがあるような?
たぶん寒さに挫けて釣りにならなかったようでほとんど覚えてない。
あと南畑ダムで岸からのウキ釣りとか、
豊田湖(山口県の)で桟橋からとかちょこちょこはやってましたかね。
ただし北山ダムはボートから。
岸からは基本釣り禁止、というかほとんどまともな足場がないからそりゃそうだよね。
なのでネットでいろいろ調べてみると、電動リールが主流になってたりまあ進化してること。
というわけで最初のチャレンジは1/11。
とりあえず最低限の道具買って行ってみました。
貸しボートはうおまんさん。
高校〜大学生の頃はバス釣りでお世話になってましたね。
超久しぶりにボートとか漕ぎましたよ。
ポイントとかはもう素直にうおまんのお兄さんの言うとおりに。

天気も良くて風もそんなになくて釣りやすい。
のですが細かいポイントの選定がたぶんいまひとつなのと、
なにより手返しが悪くて結局80匹ちょっと。

まあ最初はこんなもんかな〜
夕方からは友人宅で新年会だったので、早速持ち込んで唐揚げに。

80匹が一瞬で消えました。
ちょっと悔しかったので手返しの悪さをなんとかしたいな〜と思って、
まず二刀流にしようとベイトタックルを追加。
それとボートの縁に取り付ける台(テーブル?)は市販品だと5000円ぐらいするので自作。
(これたぶんいちばん重要な気がする。)
あとバケツに取り付ける鉤外しとかちょこちょこ改良。

2回目のチャレンジは2/11。
出がけ福岡は気温6〜7℃あったのが、三ツ瀬峠を越えると気温1℃。
ボートにはびっしりと霜がおりてますね。

仕掛けをセットするとこんな感じ。

前回同様天気はまあまあ。
雨降ったんで水が結構増えてる?
で、たぶんポイントがドンピシャだったんでしょうか、1投目からひたすら当たり続ける。
二刀流超忙しい。
ケチらずに両方とも電動にすればよかったよ〜
一応インプレすると、手作りの台はまあまあ成功。
鉤外しはたまに取れにくい魚があって、無理に引っ張ると仕掛けが切れる。
結局手で外すことになって思ったほど効率上がってないような。
あと今回は使ってないけどワカサギアンテナはやっぱり欲しい。
写真撮る余裕もなく、9時から16時までほぼ休みなく釣れ続けて、
仕掛けがお祭りしてもう解く気力がなくなったところで終了。
うおまんのインスタに写真出てますね。
数えてなかったので適当に「300ぐらいですかね〜?」とか報告しましたけど、
うおまんさん曰く「いやいやもっとあるでしょ?」と。
帰って数えたら470〜80ぐらいありました。

最初は唐揚げとか天ぷらでしたが、続くとさすがにウンザリしますね。
そこで煮付け系のレシピも試しましたが、やっぱり揚げ物の方が美味い。
まあ冷凍してるのでぼちぼち消費していきましょう。
釣りのほうもだいぶ気が済んだというか、もう飽きたかもしれない(笑
まあ数にはあまり執着せずにのんびり釣るのが良いね。