写真売れました。けどちょっと待て?
- Day:2012.06.27 04:18
- Cat:Liberal arts

がPIXTAで売れました。
買ってくださった方どうもありがとう。
販売ページはここ。
唐津にある「見返りの滝」です。
何に使われるんでしょうね〜。
しかーし、ちょっとまて。
こないだ気がついたことがある。
売り上げのうち今のところ4割が自分の取り分なのだが、
換金するためにはそれが3000円分貯まらなければならない。
前までは1000円毎だったのが引き上げられていた。
ちなみに今までに3枚売れてようやく1000円分貯まったところだ。
この3倍売れるまで換金は出来ない。
引き上げの理由には税務処理の問題とかいろいろあるらしいのだが、
で、結局のところ、まともに換金出来てるのはほんの一部の
ほとんどプロに近い人たちだけで、大多数の素人の人たちは
数枚売れただけで、最終的には1円も換金出来ないままなのではなかろうか、
ということだ。
ボクもこのペースで行けば、2年後ぐらいにやっと
最初の3000円が受け取れれば御の字である。
しかもその間に5000円に引き上げられたりしたらさらに先延ばしだ。
このボクの3枚売れた現時点で、10万人中の7000番目というランキング。
これで報酬を受け取れるかどうかと言ってるぐらいだから、
たぶん10人中9人は受け取れないままなのだろう。
要するにここでもまた新自由主義的な
搾取と格差のシステムである。
もちろん頑張って良い写真をどんどんUPして、
販売点数を増やしていけば、売れるペースも今よりは上がるだろう。
今120枚ほどの写真を登録してるが、これが5倍とか10倍とかに増やせれば
何ヶ月かに一度、3000円を受け取れるんじゃないかと思う。
あくまで趣味で撮る身として厳しい目標ではあるが、無理な数字じゃない。
その意味で確かに努力は報われる。
だが、そこまでやれずに諦めてしまう9割(たぶん)の参加者は
数十枚とか百何十枚とかの商品を提供させられたあげく、
そのうちの何枚かは実際にPIXTAの売り上げに貢献するにも関わらず、
一切報酬を受け取れないまま切り捨てられる運命にあるのだ。
その額が全体のどれだけを占めるかはわからないし、
決して報酬を得る道を閉ざしてるわけではないので、
(つまりその人たちは途中で自分から辞めたということになるのだ。)
おそらく違法ではないのだと思うが、結果として搾取には違いない。
というわけで、正直ボク自身このまま続けるべきかどうか悩んでるところ。
そしてボクの後に2名ほどPIXTAにクリエイター登録した友人がいるのだが、
彼らも一度冷静に考えてみてほしいのだ。
続けるならそれなりに覚悟を決めてかからないと意味がないし、
無理なら早めにきっぱり止めた方が良いと思うから。