北海道旅行-3
- Day:2012.09.29 00:02
- Cat:Travel
目的は釣りとサケの遡上が見れたら良いな〜って感じで。
なにしろ土地勘のない初めてのところで、
しかも早朝薄暗いうちにぶっつけ本番になるので
事前にある程度情報収集して入りやすそうな川を選んでた。
向かうはウトロからすこし知床半島の奥に入ったところの岩尾別川。
河口近くにサケの孵化場があって、ちょっと上流まで川に沿って道がある。
とはいえ霧が立ち込めてるとやっぱり奥地に来た雰囲気あるよね。

今年はサケが全然穫れてないとか聞いてたので、
サケの遡上は「運が良ければ見れるかな?」ぐらいに考えてたのだが、
ちょっと川を覗くと、まあ普通にいましたよ。
見たところほとんどカラフトマスみたいだけど。
シロザケ(いわゆる鮭)が少ないのかな?
多い年はもっとウジャウジャいるのか?
よくわからない。

んでそこいらで普通に産卵の準備。
ちょうど穴掘ってるとこかな?

こういうのもありました。
(やっぱり鈴付けてて正解だったか…)

釣りの方もこれがまた拍子抜けするほど魚が濃い。
カラフトマスたちとは関係なく普通にポイントに着いてます。
多いのはやっぱりオショロコマ。
だいたい20cmから27、8cmぐらいのがたぶん10尾ちょっと。

これも。

もういっちょ。

1尾だけイワナ(エゾイワナ)出ました。
20cmぐらい。

ヤマメもいるはずなんだけどな〜と思って、
流れが早めの瀬を流してみたら的中。
ちっちゃい。
15cmないぐらいのが2尾。

こういう釣りを経験してしまうと、
九州の渓流でちまちまヤマメ狙うとかもうバカバカしくなるよねぇ。
という感じで早朝の川を堪能した後は、
コンビニのパンで朝食を済ませてウトロ港へ。
知床半島を海から巡るクルーズ船の受付に9時にゴジラ岩観光へ。
スタッフの様子からなんとな〜くイヤな予感がしていたのだが、
出港して港をちょっと出たところで案の定Uターン。
波浪と濃霧のため欠航となりました。残念。
客が納得出来るように一応形だけでも出港するようにしてるのかな?
しかしヒグマを見れなかったのはやっぱり心残りだなぁ。
時間が思いっきり余ったので、またいくつか川を巡って
釣ったりサケの写真撮ったりして、
お昼ご飯はウトロ港に戻ってウニいくら丼。

それから女満別空港まで100km/2時間の運転。
2日間でトータルで約500kmぐらい走ったのだが、
パッソの燃料計は半分しか減ってなかった。
パッソの燃費が良いのか北海道だからなのか???
飛行機で新千歳まで戻り、バスで札幌へ。
後輩と合流して、さらにタクシーで定山渓温泉の花もみじまで行き
他のメンバーと合流、宴会、温泉。
さすがに体力的に限界が来て早々に撃沈。