パジェロのオーディオ
- Day:2016.01.23 14:48
- Cat:Outdoor
まあそもそもそんなに音楽がないと気が済まないというわけでもないし、音質にこだわりがあるわけでもないし、なんといってもディーゼル車なのでこだわったとしてもたかが知れてるんですけどね。
パジェロについてた純正のナビにはロックフォードのアンプとスピーカーのシステムが組まれていて、それなりの質のもののはずなのですが、致命的なことにiPhoneからの入力ができない。今時のナビなら普通BTで繋がったり、USBかHDMIの入力端子があったりするんでしょうけど、そういうのが主流になる前のものなんですかね。デリカの時にはパイオニアのナビにオプションの接続ユニットがあってそれを使ってたので、新車時にならなにかそういうオプションがあったのかも? とか思ってディーラーに問い合わせてみてもよく分からない返事。あったにしても今更パーツのストックがないのでしょうか。なので買ってから今まではFMトランスミッターを介して聞いていたわけですが、これではさすがに楽しめない。街中だと混線も多いし。
であればいっその事、金はかかるけどナビ本体を新しくしたら? と思って調べてみると、他メーカーの市販のナビではスピーカーシステムと後席モニターは互換性がなく完全には活かせない模様。バックモニターとかステアリングリモコン、それにETCはアダプターかませばなんとかなるっぽいけど。純正ナビってこういうとこ不便ね。
という感じで自力ではどうにも無理っぽいと思ったので、結局カーオーディオの専門ショップに相談に行きました。
3号線沿いの「サウンドエナジー」さん。
すると「ビデオ入力に繋ぎましょう」と。
おお!?
ちょっと気がつきませんでした。そういえば荷室というか3列目シートの左壁にアナログのビデオ入力(RCA端子)がありますね。カメラかなにかを繋いで後席モニターで見れるようになってます。この端子から運転席まで線を引っ張ってきて、アダプター(DAコンバーター)を介して、さらにHDMIとLightningのアダプターを経てiPhoneが繋がります。
HDMI/LightningのアダプターはApple純正。
DAコンバーターはこれ(Beat-Sonic/IF16STA)。
ちょっと拍子抜けしたのと同時に「これなら自分でもできるやん」と思いましたが、まあ内装外して配線工事とか面倒だし車の電源周りを弄るのはちょっと躊躇するし、で施工もお願いすることにしました。パーツと工賃トータルで5万円ほど。

スタンドとか配線はもうちょっとどうにかするとして、とりあえず解決。
FMに慣れてしまった耳には感動的な音質です。Youtubeとか映画とかも見れるし。
ついでに外の見てくれもちょっと変えました。
黒い縁取りのヘッドライトカバーと、フードデフレクター(バグガード)。

海や山に遠乗りすることが多いので虫の汚れはずっと悩みの種だったのでつけてみました。まあバグガードがどれくらい効果あるか正直言ってわかりませんけど。
それと何もつけてなかった時より、このほうがノーズがずんぐりというか寸詰まりなパジェロっぽいシルエットに見えます。黒の視覚効果かな?